
諏訪神社のそばにある 卓袱料理 富貴楼 ふうきろう 明治20年(1887年)創業 通りに面したこっちが正面だと思っていたら、こちらは裏側。 3階の建物かと思ったら、2階に玄関があるので地下1階の2階建になるんですって。( … “卓袱(しっぽく)料理”の続きを読む
諏訪神社のそばにある 卓袱料理 富貴楼 ふうきろう 明治20年(1887年)創業 通りに面したこっちが正面だと思っていたら、こちらは裏側。 3階の建物かと思ったら、2階に玄関があるので地下1階の2階建になるんですって。( … “卓袱(しっぽく)料理”の続きを読む
家から車で3分ほど走ったところにある 道の尾温泉♨。 創業明治元年。地元の方も「ここはいいお湯」と言っていたとおり、いいお湯です。 「弱アルカリ単純泉」でお肌にやさしい。 あまり大きい施設ではないので、入浴客がわさわさ … “温泉♨”の続きを読む
家から車で15分ほど行った時津にある店 一香軒。 ちゃんぽんはもちろん、関東ラーメンも食べれます(まだ未食)。 今回は、特製ちゃんぽん を頂きました~。 たまには麺を持ち上げてみる。 全部おいしいですが、スープがおいし … “ちゃんぽんその9”の続きを読む
8月末まで長崎駅は福山龍馬がいっぱいだよ。 ね? ホームではしっかりガードマンが見張ってます。 ここにも。 いやいや、これだけじゃありませぬぞ。改札手前でも福山龍馬がお出迎えしてますぜ。 (あ、画像はのちほどup…) … “長崎駅のホーム”の続きを読む
これが長崎駅。福岡から 特急かもめ に乗れば2時間で到着。 去年ここに降りた時、山がすぐそばにあってびっくり、感動したな。で、山の斜面に家が建ってるのを見て、またびっくりしたな。15年くらい前に旅行で少し長崎をバスで走っ … “長崎駅”の続きを読む
精霊流し の日の夕方、長崎に住むうちの男子の親戚の方が 長崎ごはんを作って御馳走してくれました。 大村寿司 長崎といえば鯨 (千葉もね) 3D画像のような カニ汁。 大村寿司の中には、カニかま、しいたけ、何か … “長崎ごはん”の続きを読む
昨年は さだまさし のお父さん(89)がなくなったので、さだ家の船が見もの(?)らしい。 向こうから 喪主さだまさし の先導で船がやってくる。地元テレビがカメラを向けているのでそこだけ明るい。 まわりから「さださ~ん! … “精霊流し その2”の続きを読む
8/15夕方、あちこちから爆竹や鐘の音が聞こえてくる。 通りに出てみると、小さな精霊船を数人で曳いていく姿が。 夜になって、県庁の通りが一番多く精霊船が通るというので、行ってみる。 初盆を迎えた故人の家族・友人が、花や … “精霊流し”の続きを読む